ファクタリングマイスター– Author –
事業会社で会計分野の自社メディアを10年以上にわたって運用しています。記事の企画から執筆などを担当しており、また経理などのバックオフィス業務の経験もあります。その中で出会った「ファクタリング」の魅力について、もっと多くの人に知ってほしいと思い、サイトを立ち上げました。
▼保有資格
・ファイナンシャルプランナー2級
・簿記2級
・中小企業診断士1次試験
-
手形の裏書譲渡とは何か~割引手形、ファクタリングをとの違いも解説~
手形の裏書譲渡とは、手形の受取人や所持人が、手形の裏面に署名捺印して譲渡することで、自分の決済手段に使う手法です。裏書手形は、廻し手形とも呼ばれます。今回は、手形の裏書譲渡についてと、ファクタリングとの違いについて解説します。 -
PayToday(ペイトゥデイ)の口コミと評判、必要書類、審査
PayTodayは2社間ファクタリングのサービスです。AIを活用しており、スピーディーに審査してくれて即日入金も可能になっています。オンライン完結で全国に対応しており面談は不要。手数料は1%~9.5%で、業界でも最低水準です。 -
ファストファクタリングとは~大阪の新興サービス
ファストファクタリング(FastFactoring)は、2者間と3者間に対応したファクタリングのサービスです。2社間であれば売掛先への通知は不要で、ファストファクタリングは債権譲渡の登記も不要です。最短即日の入金が可能で、2回目以降の取引であればオンラインで完結もできます。 -
ファクタリングの買戻請求権と償還請求権(リコース)の違いとは何か
ファクタリングの契約書の中に「買戻請求権」や「償還請求権(リコース)」の記載があった場合には、注意が必要です。 -
ファクタリングの契約書で必ず確認すべきポイント~この項目は要注意~
ファクタリング契約とは、売掛金を早期に現金化したい人または会社とファクタリング会社との間で締結する売買契約(売掛債権譲渡契約)です。今回は、あなたに不利な契約をかわさずにすむように、契約書をチェックするときの注意点を紹介します。 -
個人事業主やフリーランスでもファクタリングを利用できる理由
ファクタリングとは、あなたが保有する売掛金をファクタリング会社に売却して、早期に現金化する資金調達の手法です。このファクタリングを利用できるのは法人(企業)だけではなく個人事業主でも利用できます。今回は、その理由と、おすすめのファクタリング会社を紹介します。 -
信用情報がブラックでもファクタリングを契約できる理由
ファクタリングサービスを提供する会社のホームページで「税金を滞納していても利用できます」といった説明がよくされています。その他、決算が赤字だったり、債務超過だったり、信用情報がブラックでもファクタリングで資金調達ができるのを知っていますか? -
医療ファクタリングとは~診療報酬、介護報酬、調剤報酬を早期に現金化~
医療ファクタリングとは、診療報酬、介護報酬、調剤報酬の債権(一般企業で言うところの売掛金)を買取って早期に資金化できるサービスです。 -
手形割引とは何か~売掛金、買掛金、ファクタリングとの違いを解説~
買取型のファクタリングは、売掛金をファクタリング会社に売却して、請求書の支払期限より前に現金化する資金調達の手法です。一方の手形割引は、受取手形の満期(支払期日)がくる前に現金化することです。いずれも、売上債権を早期に現金化するという共通点があります。 -
クイックマネジメントの口コミと評判、必要書類、審査、手数料
クイックマネジメントは、株式会社ウェーブネットが運営しているファクタリングです。売掛金を即日で現金化(最短30分)して資金調達ができます。今回は、QUICK MANAGEMENTの口コミと評判などについて紹介します。 -
アクセルファクターの評判は?必要書類、審査、手数料、口コミも解説
アクセルファクター(AccellFactor)のファクタリングは、最短2時間で資金調達できます。手数料は2.0%~20.0%、買取価格は30万円から上限は無制限で利用しやすく、審査通過率は93.3%と高い実績を誇っています。また、アクセルファクターなら、2社間と3社... -
ファクタリングの「償還請求権」とは~リコースとノンリコースの違い~
ファクタリング契約には、償還請求権つきの「リコースファクタリング」と、償還請求権なしの「ノンリコースファクタリング」が存在します。日本のファクタリング契約は、主として「ノンリコースファクタリング」です。今回は、償還請求権について簡単に解説します。 -
ファクタリングの手数料の相場、諸経費に含まれる費用について解説
ファクタリングでは、売掛金を譲渡すると、一定の手数料が差し引かれた代金が入金されます。今回は、この手数料について解説します。 -
ファクタリングを利用すると決算書にどう影響する?
ファクタリングには、買取型と保証型があります。それぞれ、利用したときには異なる会計処理が必要です。今回は、ファクタリングを使うと決算書のどこに出てくるのかを、わかりやすく簡単に解説します。 -
日本中小企業金融サポート機構の口コミと評判、必要書類、審査
一般社団法人日本中小企業金融サポート機構のファクタリングは、スマートフォンで完結できて、最短だと申し込みから3時間で資金調達ができる、スピード感のある2社間ファクタリングです。今回は、日本中小企業金融サポート機構のファクタリングについて紹介します。